生活支援サポーター事業
生活支援サポーターって?
日常の生活でちょっとした困りごと
「誰か手伝ってくれたら助かるのに…」
そんな高齢者の暮らしををサポートするのが、
生活支援サポーターです。
生活支援サポーターとして登録した市民が、
善意で高齢者の生活のお手伝いをします。
この事業は平成23年度に始まり、現在約180名が
登録しています。
介護保険や高齢者福祉制度などでは対応できない、
買い物付添いや通院付き添いなど
サービスにつながるまでの短期間の支援を行います。
利用できる方
高槻市内在住でおおむね65歳以上の方
利用内容
・通院付き添い
・外出付き添い
・買い物の同行、代行
・掃除(お風呂掃除、換気扇の掃除、部屋の片付け、季節の衣類整理など)
・日常の生活ゴミ出し(短期間)、不要家具の解体・運び出しのお手伝い
・電球の交換 など
利用料
ボランティアによる活動の為、利用料はかかりません。
但し、活動にかかる実費(交通費など)が発生した場合は負担して頂きます。
利用可能時間
平日 午前9時~午後5時 土日祝はお休みです。
サポーターの活動は、1回2時間程度でお願いしています。
※サポーターで対応が難しい内容(高所作業など危険を伴うもの、専門知識を要するもの、
長期間に亘るもの)は、お受けできない場合がございます。
■申込み・問い合わせ → 地域福祉課 674-7494
生活支援サポーターになるには?
あなたも高齢者のお手伝いをしませんか?
生活支援サポーターになるには…?
生活支援サポーター養成講座として
「高槻市介護予防・生活支援サービス事業従事者研修」と
「高槻市生活支援サポーター登録者研修」を受けた方が
登録できます。
サポーター活動に興味はあるが、登録するかどうか考えたい…。
そんな方も受講可能です。お気軽にご参加ください。
※サポーターの登録には原則3日間の受講が必要ですが、介護福祉士等の介護資格をお持ちの方は3日目の「高槻市生活支援サポーター登録者研修」の受講のみでも登録可能です。
令和2年度 高槻市生活支援サポーター養成講座(第2回)
終了しました
●「高槻市介護予防・生活支援事業従事者研修」
1日目:令和3年 1月 8日(金)10:00~16:00
2日目:令和3年 1月13日(水)10:00~16:00
3日目:令和3年 1月15日(金)10:00~12:00
内容:高齢者への生活支援を学ぶ 車いすの操作 など
●「高槻市生活支援サポーター登録者研修」
3日目:令和3年 1月15日(金)13:00~15:00
内容:ボランティアとは 生活支援サポーターとは
<会場>1・2日目:高槻商工会議所 3階 第1・2会議室
(高槻市大手町3番46号)
3日目:地域福祉会館 3階 研修室
(高槻市城西町4番6号)
※1・2日目と3日目の会場が違いますのでご注意ください。
<申し込み> 終了
■問い合わせ → 地域福祉課 674-7494
生活支援サポーターポイントについて
サポーターとして登録後、買い物支援や外出の同行、その他の活動をしていただくと、
その活動の時間数に応じポイントが付与されます。
*1時間の活動で1ポイント(100円相当)
*1回の活動は原則2時間(2ポイント)となります。
*1年間で貯まったポイントは10ポイントで商品券1枚と交換します。(上限10,000円まで)
*親族への生活支援は、対象外となります。
【ポイント付与期間】令和2年8月1日~令和3年7月31日
【ポイント交換申請期間】令和3年8月~9月(商品券の発送は10月頃を予定しています)